ACLに中国から4チーム 新型肺炎とアジアサッカーの行く末
前述したようにACLには上海申花、広州恒大、上海上港に加えて北京国安の4チームが本戦出場を決めている。
オーストラリアからはプレーオフで鹿島を下したメルボルン・ビクトリー、パース・グローリー、シドニーFCの3チームが出場するが、オーストラリア政府は2月1日に中国からの入国禁止を発表したため、中国チームの入国と試合開催が不可能になった。果たして4日にAFCがどのような判断を下すのか? 試合の延期もしくは代替地を探すのか?
その代替地にしても、日本を含めたアジア諸国には、今日までのところ100人以上の感染者がいる。このまま感染者が各国で増えれば、3月末のカタールW杯アジア予選(ホームでのミャンマー戦、アウェーでのモンゴル戦)を始め、U-23(23歳以下)日本代表のテストマッチにも影響を及ぼしかねない。
そして最悪の場合も考えられる――。
今夏の東京五輪の開催時期の延期という可能性も出てくるだろう。
日本としては、まずACLに関しては4日のAFCの判断を待つしかないが、日本サッカー協会としては、高校選抜のヨーロッパ遠征なども含めて国際試合にどう対処するのか、情報の収集と同時に的確なガイドラインを示して欲しい。そう願わずにいられない。
シーズン開幕前のキャンプ中のJクラブは、ハイタッチの中止などの自衛策を講じている――。