著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

ACLに中国から4チーム 新型肺炎とアジアサッカーの行く末

公開日: 更新日:

 中国の武漢――この地名を耳にしない日はない。

 個人的に思い出すのは、2015年の東アジアE-1選手権である。この年の8月、武漢で開催された大会は暑さとの戦いでもあった。

 武漢の夏場は、中国でも重慶、北京と並“3大ボイラー”と言われるほどの暑さである。

 その地でハリルホジッチ監督率いる日本代表は初戦で北朝鮮に1-2で敗れ、それから韓国と中国と2試合続けて1-1の引き分けに終わり、勝ち点2しか稼げずに最下位に終わった。得点は武藤雄樹の2ゴールと山口蛍の1ゴールのみ。

 とにかく<暑い>と<ゴールが遠い>という印象しか残っていない。

 ピッチ以外では、たまたま同じホテルに日本サッカー協会の女子委員長だった野田朱美さん(群馬FCホワイトスター監督兼GM)が宿泊していた縁で毎日、朝食を共にしながら、元なでしこジャパン背番号10から、女子サッカーの将来像についてのレクチャーを受けたのも、懐かしい思い出として残っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり