著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

松井大輔「コロナ騒動はサッカー界の概念を大きく変える」

公開日: 更新日:

 日本サッカー界にとってはW杯が最優先だから、東京五輪世代でも五輪優先とはならない選手が出てくる可能性も高いですよね。現状で言えば冨安(健洋=ボローニャDF)君や久保(建英=マジョルカMF)君らが、それに該当すると思いますが、本人たちは複雑な心境のはず。早く方針を決めてあげてほしいです。

 僕らの頃は「五輪が海外挑戦の登竜門」という時代で、自分もアテネの直後にルマンへ移籍しましたけど、今は主力の大半が五輪前に欧州でプレーするようになりました。 東京五輪世代には、まだJリーグにいる選手は多い。「五輪をステップにしたい」と考えている人も多いでしょう。彼らにしてみれば、1年延期というのはやはりマイナス。しかもコロナの影響で欧州クラブも選手補強に消極的になる恐れもあります。今回のコロナ騒動はクラブの戦力補強や移籍、年俸などサッカー界のさまざまな概念を大きく変える可能性も否定できない。今後の動向を慎重に見守る必要があるでしょう。

■本質を見つめ直す時間に

 僕自身も今は自宅待機生活を余儀なくされ、サッカーができない状況に陥っています。こんなことは39年間、生きてきて初めて。みんなが似たような感情を抱いているでしょうし、仕事が減ったり、生計を立てられずに苦しんでいる人も少なくないと思います。ただ、これを「人生の修行」と捉え、本質を見つめ直す時間にしたらどうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走