中日・大野にメジャーも触手 左腕のお値段と獲得狙う球団

公開日: 更新日:

レンジャーズにカブス、Rソックス、Dバッカス…

 では、実際に大野の獲得を検討しそうな球団はどこか。前出の友成氏は「レンジャーズ、カブスあたりが目をつけている可能性が高い」と、こう解説する。

「レンジャーズは今季、リーグ下位に低迷。投手陣の再建は急務です。つい先日、先発左腕のマイナーをトレードで放出している上に、今季ツインズから獲得したギブソンが1勝4敗と低調。大野に対する需要はあります。過去に、ダルビッシュ(現カブス)を筆頭に、日本で活躍した大塚晶則(中日など)、ルイス(広島)、バーネット(ヤクルト)、マーティン(日本ハム)を獲得して成功した実績もある。カブスはベテラン左腕のレスター(36)が今季で6年契約が満了。仮に退団となった場合は、投手の中心はダルビッシュとヘンドリクスの2人になり、彼らに続く先発投手の補強が必要不可欠。球団のエプスタイン副社長は2018年にダルビッシュを6年総額約137億円で獲得しただけでなく、レッドソックスGM時代にも松坂、上原、田沢を獲得するなど、かねて日本人投手を高く評価している。レッドソックス、ダイヤモンドバックス、エンゼルス、ナショナルズといった投手力に不安がある球団も、大野に関心を示している可能性があります」

 当の大野は、7月31日に国内FA権の取得要件を満たした際、「先のことについてはまだ考えていない。とにかくシーズンに集中したいです」とコメントした。その一方で佛教大時代、アマチュアの国際大会で日本代表に選ばれ、メジャーに対する憧れを抱いたという。さる中日OBがこう言う。

「同級生の田中将大(ヤンキース)や前田健太(ツインズ)がメジャーで活躍、本人もいずれはメジャーで、という思いを抱いていたことは確か。18年は0勝に終わるなど、最近はその手の話は聞こえてこなかったが、メジャーが注目することで、その思いが再燃する可能性はあるでしょう」

 ただ、大野がメジャー挑戦するためには、中日がポスティングを容認する必要がある。前出のOBが続ける。

「中日は昨オフの契約更改で大野に3年3・6億円程度の複数年契約を提示しながら、本人の希望で単年契約になった。大野がFA権を行使すれば、引き留めには少なくとも倍額の3年7・2億円以上は必要です。海外FA権の取得は2年後の22年オフになるものの、中日は過去に大塚やチェンのポスティングを認めている。巨人阪神といった同一リーグのライバル球団に引き抜かれるよりは、メジャーへ移籍してもらった方が戦力的なダメージは小さいし、入札による移籍金も手にすることができる。問題は本人が踏ん切りをつけられるかどうかでしょう。大野は大学4年時に左肩痛を抱えていたが、中日はそれを承知の上で単独で1位指名した。大野もそのことに恩義を感じているはずですからね」

 中日残留か国内他球団への移籍か、それともメジャーか。2国間をまたいだ大野争奪戦は今後ますます、ヒートアップしそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…