著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

キング・カズ編<上>生誕から移籍先まで「港町」に深い縁

公開日: 更新日:

 その彼を加えた3人はサントスで共同生活を送ることになるのだが、サッカー専門誌の記者だった筆者は、泰年氏に頼まれて日本の文庫本や芸能雑誌などをまとめて船便で送った記憶がある。海外での生活で日本語に飢えていたのかもしれないし、芸能雑誌で「たのきんトリオ」を初めとする人気アイドルの情報を集めていたのだろう。

 泰年氏は、弟よりも一足早く帰国して読売クラブに入団する。

 もう1人の若者である霜田正浩氏(現J2山口監督)は1988年に帰国。フジタ工業(現湘南)や京都紫光クラブ(現J2京都)などでプレーしたが、ケガに悩まされて27歳の若さで現役を引退し、京都やFC東京で強化と育成に手腕を発揮すると2009年には日本サッカー協会(JFA)の技術委員に就任し、得意の語学力を生かしてザッケローニ、アギーレ、ハリルホジッチら歴代の代表監督の招聘にも関わり、日本代表の強化に大いに尽力した。

 カズ自身は、プロリーグ発足の機運が高まり始めていた1990年に帰国して読売クラブに入団した。初めて単独でインタビューする機会に恵まれたのが、その年の真夏の出来事だった。 =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情