著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

追憶のマラドーナ 前代未聞だった凄まじい“ブーイング”

公開日: 更新日:

 イタリアW杯のために前年の1989年に改築されたが、初めてスタジアムに着いた時の印象は「小便臭い」というもの。スタジアム外周の通路は昼でも暗く、試合前後やハーフタイムには、多くのファンが通路で用を足すのだろうと推測できた。

 ナポリ周辺にはヴェスヴィオ火山、ポンペイの遺跡、カプリ島などの観光地が多く、とても風光明媚な港湾都市だ。魚介類のスープは絶品だったが、イタリア北部のミラノ、トリノなどと違って、経済的格差のあるイタリア南部の中でも、ナポリは治安の悪さで名を轟かせており、現地のイタリア人からも「宿泊は避けた方がいい」とアドバイスされてしまった。

 そんなナポリにトリノのユベントス、ミラノのミランとインテルの2チームと同様に2度のスクデット、そしてカップ戦のタイトル、さらにはUEFAカップ(現欧州EL)までもたらしたマラドーナが、熱狂的に「ナポリの王様」と崇め奉られるのも当然だった。

 試合自体は、とても不思議な雰囲気で進んでいった。ナポリっ子からしてみたら複雑な心境だったことは想像に難くない。その心情を類推するに「マラドーナや(ナポリFWのブラジル代表)カレッカには活躍して欲しい」「でもイタリアに勝って欲しい」「もしアルゼンチンが勝つのなら……」「得点王は絶好調のスキラッチに取らせたい」といったところか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ