著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

米中対立激化はスポーツ界に影響 対岸の火事では済まない

公開日: 更新日:

 このときは、中国国営中央テレビ(CCTV)がNBAの試合の中継を打ち切り、事実上の報復を行っている。

 中国においてバスケットボールは若年層を中心に高い人気を得ており、熱烈な支持層は約1億5000万人いると推定されている。そして、CCTVの中継の中止や中国の協賛企業の撤退などにより、NBAコミッショナーのアダム・シルバーは19年から20年にかけて最大で4億ドルの損失が生じる可能性を指摘していた。

 国民が支持するNBAの試合の中継を打ち切ることは中国側にとって不利益と思われるものの、むしろ「国民が支持するNBAに制裁を加えるほど当局は本気だ」と強硬な姿勢を示すには格好の措置だった。

 結果としてNBAが20年2月に新型コロナウイルス感染症が拡大した中国に100万ドル以上の医薬品を送ったことを評価するという理由から、CCTVは同年10月に中継再開の意向を示した。

 相手の態度によって関係を変化させる中国側の戦略により、今やNBAのリーグ機構や経営陣の間で表立った対中批判の声は聞かれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走