通算363盗塁でタイトル4回 走塁技術と投手の癖の見つけ方
相手投手を研究する上では、牽制やクイックの技術の良し悪しに加え、クセを把握することも大事になってくる。野球教室などで子供たちを教える機会があると、指導者の方から「クセを探すにはまず、どこを見るのですか?」と聞かれることがある。私は、「分からないときはまず全体像を見るか、ここというポイントを決めて徹底的に注視することが大事です」と答えている。
顔の動かし方、目線の方向、グラブのセットの仕方、足の向き……。頭のてっぺんからつま先まで至るところに目を凝らすと、投手心理が見えてきたり、何かしらのクセが分かったりするものだ。
コーチ時代には野手にクセの見抜き方を教えたし、バッテリーミーティングでは走者目線から投手陣にこんな話をした。
投手の中には打者へ投げるときは一塁走者に目を向けるのに、牽制するときは走者を見ないケースがある。それは<走者はじっと見られると、牽制を警戒するはずだ>という思い込みがあるからで、走者に目線を向けていても、実はしっかりと見ていない。
投手に見られてリードを大きく取れなくなる走者もいるが、「見ているから大丈夫」とスキを見せてくれれば走者としては儲けもの。牽制をしてこないのだから、リードを小さく見せておくなどして盗塁を仕掛けることができるのだ、と。