著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大谷翔平の通訳・水原一平氏の貢献度はいくら 日本語の年俸はスペイン語の約2倍!

公開日: 更新日:

 大谷翔平の大ブレークの陰に通訳を務める水原一平氏の貢献あり――メジャーリーグの通訳への関心が高まっている。

 2015年まで通訳は日本、韓国、台湾出身の選手にだけ許された特権だったが、16年からはメジャー30球団すべてがスペイン語通訳を置いて中南米出身の英語が苦手な選手を助けるようになった。これは、当時ヤンキースのカルロス・ベルトランがMLBに「各球団にスペイン語の通訳を置くことを義務付けてほしい」と申し入れたことによって実現したものだ。

 きっかけは14年4月23日のゲーム終了後に起きた出来事にショックを受けたからだ。

■トンチンカンなやりとり

 その日の試合ではヤ軍先発のドミニカ人投手マイケル・ピネダが、試合中にボールの滑りを止める松ヤニを首筋に塗りこんでいることが発覚し、退場処分を受けた。試合後、ピネダは記者たちの質問を理解できないためトンチンカンなやりとりに終始して評判が地に落ちた。プエルトリコ出身で自身も言葉の問題で苦労した経験があるベルトランは、もしスペイン語の通訳がいれば、そのようなことにはならなかったと思い、各球団にスペイン語通訳を置くべきだと主張し始めたのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…