著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

インディアンスが来季から「ガーディアンズ」に改称する背景

公開日: 更新日:

 世界大恐慌の直接の契機となった1929年の「ブラックサーズデー」、米国の財政赤字と貿易赤字の先行きを懸念して起きた1987年の「ブラックマンデー」と「ブラック」と名の付く曜日は世界経済と深く関係する。

 一方、11月第4金曜の「ブラックフライデー」は、10月のハロウィーンと12月のクリスマスの間をつなぐとともに、米国におけるクリスマス商戦の幕開けを告げる重要な一日となっている。

 前日の感謝祭は休日で、州によっては11月第4金曜も休日となっている。家族がだんらんし、あるいは一家そろって買い物に出掛けるこの日は人々の購買意欲が高まるため各店舗が黒字を記録するとされる。ブラックフライデーは「黒字になる金曜」の意だ。

 コロナ禍が落ち着きを見せている日本でも、消費の促進のために各業界が「ブラックフライデー」を積極的に宣伝している。ハロウィーンが「仮装の日」として定着したように、2016年になって初めて登場した「ブラックフライデー」も、今後は「安売りの日」として日本で浸透するかもしれない。

 だが、ヨーロッパからの入植者が先住民の助けを受けて生活の基盤を整えたことへの返礼として秋の収穫の時期に先住民を招いて行った感謝の祭りに由来するとされる感謝祭は、入植者による先住民への迫害と収奪という米国の歴史と不可分の日でもある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主