阪神・矢野監督の退任表明、選手たちの本音は恐らくこうだ
1998年に横浜(現DeNA)の監督に就任した私は、選手に「オレを『監督』と呼ぶな」と約束させた。「呼んだら罰金1000円!」と付け加えたのは冗談のつもりだったが、当時、“権藤流”の象徴例としてメディアに何度か取り上げられたから、覚えておられるファンの方も少なくないかもしれない。
60歳にして初めて仰せつかった大役ではあったものの、監督でござい、とふんぞり返るつもりはなかった。そもそも、結果を残せなければクビを切られる身。「監督」だなんて呼ばせていたら、辞めたあとになんと呼んだらいいか、呼ばれたらいいか、選手だって私だって困る。「権藤さん」で十分だった。
肩書はしょせん肩書。そんなものに惑わされて上司の顔色をうかがうようにはなってもらいたくなかった。監督のために野球をやる、なんてナンセンス。自分自身のために精いっぱい、できることをやって欲しい。そんなメッセージでもあった。
20年以上前の昔話を持ち出したのは、阪神・矢野燿大監督(53)の一件があったからだ。
キャンプイン前日のミーティングで、今季限りでの退任を表明した。勝っても負けてもユニホームを脱ぐという。異例の公表に批判が多いようだ。私も拙速だったと思う。退路を断つ覚悟を示して本人はスッキリしたかもしれない。しかし、監督の進退は球団が決めるもの。もっと言えば、ファンが決めるものだと思っている。いざ、出陣! というときに、総大将が戦に勝っても負けても、身を引くと宣言した。置き去りにされたファンは複雑だろう。