豪州がデンマーク撃破し決勝Tへ!カタールW杯ジャイキリ連発に「FIFAランクは詐欺」の声

公開日: 更新日:

 オーストラリアが金星を挙げ、4大会ぶり2度目の決勝トーナメント進出を決めた。

 日本時間1日午前0時キックオフのデンマーク戦。前半はボール支配率33%と苦しい時間が続いたが、後半15分に意表を突くカウンターからFWレッキーが決勝弾を叩き込んだ。FIFAランクはオーストラリア38位で、デンマーク10位。ジャイアントキリングに歓喜の輪が広がった。

 しかし、今大会では見慣れた光景だ。C組初戦でサウジアラビア(51位)がアルゼンチン(3位)を撃破。F組ではモロッコ(22位)がベルギー(2位)を打ち負かし、この日はD組のチュニジア(30位)がフランス(4位)を破った。そして、日本(24位)はドイツ(11位)に歴史的な逆転勝利。世界を驚かせた。

「W杯には魔物が棲む」と言われるが、相次ぐ大番狂わせにネット上では「FIFAランクの詐欺感がすごい」「まったくアテにならない」「6位のイタリアは出場すらしていない」と、FIFAランクを疑問視する声が挙がっている。

 FIFAランクのポイントは、これまで「結果」×「試合の重要度」×「対戦国の強さ」×「大陸連盟間の強さ」を考慮して算出されていた。アジア勢やアフリカ勢は強国との対戦頻度が少なく、ポイントを稼ぎにくい状況だった。18年6月から新方式が採用され、「試合の重要度」×「試合結果-試合の期待値」という算出方法になり、以前に比べて公平になったとされるものの、同年から欧州は4年に1度の欧州選手権に加え、2年毎に開催のUEFAネーションズリーグを導入。よりポイントを荒稼ぎできるようになった。

 今回の結果で分かるように、もはやFIFAランクはアテにならない。移民の人権問題や女性の権利など多方面に波紋を広げるカタールW杯だが、FIFAランクの価値にも一石を投じる大会になったのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が