健人部長に授けた「小倉野球」の一部を公開 100個伝授した中でも特殊な「2つ殺し」とは
例えば、1死一塁で一塁側へセーフティーバントを転がされた場合、二塁手は併殺シフトで、二塁ベース寄りにいることが多い。これでは一塁ベースは遠く、とても間に合わない。だから「別の手」を用意しておく。
セーフティーバントだろうが、ゴロだろうが、1死から打球が三塁に飛べば、通常は二塁ベースに二塁手が入り、併殺を狙う「5-4-3」になる。これを変形型の「5-6-3」にする。つまり、セーフティーバントでも、強攻でも、遊撃手が二塁ベースに入るのだ。これにより1死からのバントで意表を突かれても、二塁手は一塁のベースカバーへ走ることができる。これは応用編。練習しておかないとできないプレーだ。
次は私がかつて指導した横浜が、春の甲子園大会の八重山商工戦で実際に成功した内野手の挟殺プレー。これを山梨学院にも授けた。
1死二塁で投ゴロという場面をイメージしてほしい。二塁走者が飛び出したため、投手は素早く三塁へ送球。走者を二、三塁間に挟んだ。三塁手は走者を二塁方向へ追い込んでから二塁に投げるべきところを早く投げ過ぎた。