著者のコラム一覧
石井正忠タイ1部ブリーラム監督

1967年2月1日生まれ。千葉県出身。順天堂大から1989年にNTT関東(現J大宮)入り。住友金属を経てJ鹿島の主力創設メンバーとしてジーコたちとプレーした。引退後は鹿島トップの総合コーチなどを務めて2015年7月、トニーニョ・セレーゾ監督の後任として監督に就任。この年のナビスコ杯優勝。2016年はJ年間王者に輝いた。同年のFIFAクラブW杯決勝でレアル・マドリードと対戦。延長の末に逆転負けを喫したが、アジア勢初のファイナリストとして存在感を示した。2019年にタイ1部サムットプラーカーン・シティFC監督に就任。2021/2022年のシーズン中に強豪ブリーラム・ユナイテッドに引き抜かれてリーグ戦、FA杯、リーグ杯の国内主要タイトルを総ナメ。トレブル(3冠)監督となった。

タイサッカー協会の技術委員長に就任!タイサッカー発展に尽力します

公開日: 更新日:

 さて、自分自身の現況をお伝えしたいと思います。

■2026年W杯タイ代表出場のために尽力

 実は第2節、第3節とブリーラムのベンチに私の姿はありませんでした。

 今季開幕前にタイサッカー協会(THA)の技術委員長(テクニカル・ダイレクター)への就任要請が届き、第2戦以降は戦列を離れているからです。

 ブリーラムは現在、元横浜F・マリノスで2000年までコーチを務めていたオーストラリア国籍のアーサー・パパス氏が指揮を執っています。 

 2019年に横浜F・マリノスのコーチに就任してJ1制覇を経験。2020年で退任した後、2021年はJ3鹿児島で采配を揮いました(同年5月に退任)。 

 今シーズンは「3年連続の3冠、ACLでベスト8以上の成績を収めよう!」と、今シーズン最初のミーティングで選手と話をしましたし、オーナーとも共有したので、途中でチームを離れることは非常に残念でなりませんが、今後はタイサッカー発展のために、近い目標としては2026年W杯にタイ代表が初出場するために尽力していきたいと思っています。

 アナウンスできるタイミングがありましたら、このコラムでお伝えできれば、と思っているところです。

 それでは、また。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…