著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこは五輪優勝候補の米国に力負け…それでもパリ五輪「上位進出」の可能性アリ

公開日: 更新日:

 その清家が、試合後に「攻撃のパワーやスピード、反応の速度などアメリカは凄いと感じましたが、(プレー)スピードに関しては十分に通用する」とコメントしていた。

 谷川のアシスト、清家のスピードとシュートは実に素晴らしいプレーの連動だった。こういった効果的な攻撃の回数を増やし、フィニッシュの部分でゴールの枠を捉える決定力が増せば、なでしこジャパンはパリで恥ずかしい試合をすることはないだろうし、それどころか上位進出も狙えるだろう。

■五輪では失点を極力抑えなければ…

 もちろんパリ五輪に出場する世界ランク上位の1位スペイン、3位フランス、5位ドイツなどと対戦しても失点は極力抑えることが前提条件となる。

 この日のアメリカ戦でも、サイドを突破されてゴール前に簡単にクロスを放り込まれたり、当たり負けしてボールをロストして正面突破を許し、強烈なミドルシュートを打たれる場面も多かった。

 なでしこジャパンは体を張った守備で失点を2で食い止めたが、パリ五輪では個々の選手の頑張りに頼るのではなく、中盤とDF陣がポジショニングなど上手く連係しながら攻撃を食い止め、ボールを奪ったらパスを繋いで攻め上がるパターン、手数を掛けずにカウンター攻撃を仕掛けるパターンを織り交ぜながら、ゴールを目指してもらいたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差