著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

初の日本人IOC会長誕生の可能性は…来たる会長選を地政学的視点から占ってみる

公開日: 更新日:

【第6回】票読み

 国際オリンピック委員会(IOC)会長選まであと数日である。この連載の締めくくりに選挙予想を展開しよう。

 正直なところ、今回の会長選は7人が7人とも有力候補であり予測がかなり難しいが、地政学的視点から占ってみる。

 誰も覚えていないだろうが、実は私にはこんな経験がある。2013年9月、20年五輪がブエノスアイレスのIOC総会で決定される前日にミヤネ屋という番組に呼ばれた。そして突然、東京の得票数を予想させられる羽目に陥った。五輪の招致活動については熟練工であったが、票読み経験はゼロ。切羽詰まった私は楽屋でそれまでの五輪運動に関わった経験と知識をフル回転させて「62」という数字をはじき出した。スタジオで発表した時はその票の多さに皆驚いたが、翌日東京が獲得した票は「60」。わずか2票の違いであった。

 会長選挙も当時の開催都市決定方式と一緒で、1人1票を有するIOC委員の過半数を得票した候補者が勝利する。過半数を得るまで、最低得票数の候補者を外して投票が続けられる。

 世界のスポーツが欧州中心主義で発展してきたことは本連載でも述べてきた。これまでの歴代9人の会長も1人の米国出身者を除き、欧州出身である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる