28年ロス五輪サッカー出場枠「男子12・女子16」のなぜ? 背景に世界的潮流とFIFAの思惑

公開日: 更新日:

「女子のサッカー人口は世界約3000万人と言われていますが、その内訳はアメリカが際立って多い。国内の女子プロリーグ(NWSL)の人気も高く、大学などアマチュアリーグも整備されて盛り上がっている。五輪のホスト国として女子サッカーの出場国を増やすことは、ごく自然のことでしょう。今回の女子4増・16カ国は、ロス五輪だけの暫定措置ではありません。2032年大会の開催地は、やはり女子サッカー人気の高いオーストラリアのブリスベンです。継続されるのは間違いないでしょう」

 さらに「五輪における男女の実施種目と出場者数をイーブンにする」というIOCの方針にも沿っている。ロス五輪の女子競技は161種目、男子競技が165種目、混合が25種目。出場選手の総数は1万1198人で男女比率は「女子が50・5%」「男子が49・5%」と初めて女子が過半数を上回る見込み。世界的潮流としての「ジェンダー・ギャップ解消」の一環という側面もある。

「今回のIOCの決定に対して、FIFA(国際サッカー連盟)が何の異論も挟まなかったのは、思惑があるからです。FIFA主催のフットサルビーチサッカーの世界大会が、なかなか不人気から脱せない。あわよくば、五輪の正式種目に採用してもらい、人気のテコ入れを図ろうとしているだけに、IOCにアレコレと言えない状況なのです」とは某サッカー関係者である。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイは以前、日本サッカー初の五輪メダルを「得点王」として導いたガマッチョこと釜本邦茂氏のコラムを連載。自身の半生を赤裸々に綴った【釜本邦茂が語る「ガマッチョの真実」】は、サッカーファンなら要チェックだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性