「革命戦士」と呼ばれた男の実像に迫る

公開日: 更新日:

 著者はこんな覚悟を持って長州について書き、さらには長州に対する不快感をあらわにするキラー・カーンらにも取材を敢行している。妙なホラ話などは出てこず、プロレスビジネスのどんぶり勘定的なところや、何がきっかけでスターダムにのし上がるかといったところまで記述されており、当時のマット界をめぐる騒動がかなり整理されている。

 最近の長州といえば、「滑舌が悪い」「なんだかバラエティーによく出てる気の良いおじさん」といった扱いではあるが、昭和世代からすると隔世の感があるのではないか。ゴールデンタイムにプロレスが民放で中継されていた時代、長州はアントニオ猪木に噛みつき、華のある藤波辰巳(現・辰爾)と名勝負を繰り広げ、「革命戦士」と呼ばれていた。

 政治家が安易に「維新」を使う昨今、1980年代に「維新」を名乗った若き日の長州がどんな意図・衝動をもって周囲にケンカを売りまくったのか、そしてプロレス団体WJの大コケとそれ以降の穏やかな日々……。

 ここに書いてあることが何のことだかチンプンカンプンの人は、恐らく本書を読んでも何が面白いか分からないだろう。意味が分かった方は、「噛ませ犬発言」「前田セメント事件」「コラコラ問答」「タイガーマスク誕生秘話」「長州・ミュンヘン五輪出場」などの裏事情を楽しんでいただきたい。(集英社インターナショナル 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主