【特別編】これが一行でヒットを生む法則

公開日: 更新日:

「1行バカ売れ」川上徹也著 角川新書

 キャッチコピーはとてつもなく大切だ。私がそう認識したのは、いまから12年前、自著の「年収300万円時代を生き抜く経済学」が、文庫版も含めると40万部以上の大ヒットとなったときだった。

 それまでの私の著作は、数万部売れたら御の字だった。だから大ヒットは、百パーセント、タイトルのおかげだと思っている。実はこの本は、直前まで「新たな二重構造を生き抜く経済学」というタイトルだった。印刷に入る直前、編集者から「いいタイトルを思いついた」という電話がかかってきて、急きょ、変更したのだ。そのとき、私も少し売れるかなという予感がした。その後、「年収300万」は流行語大賞のトップテンに選ばれた。

 本書は、たった1行で大ヒットを生み出したキャッチコピーの法則を明らかにしている。ただし、本書が優れている点は、短いフレーズで、心をわしづかみしてしまう珠玉のキャッチコピーが、ふんだんに事例として掲載されていることだ。

 読者の興味をそいでしまうので、少しだけ本書が取り上げているキャッチコピーを紹介すると、「芸能人は歯が命」「鳥取は、スタバはないけど、スナバがある」「千年に一人の逸材」などだ。こうしたキャッチコピーが、どのように生まれ、どのように人々の行動に影響を与えたのかを、本書は軽快な筆致でつづっている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ