「EU消滅」浜矩子氏

公開日: 更新日:

「今、EUもユーロ圏も、すべてがドイツ依存、ドイツ次第になりつつあります。先ごろの難民受け入れ問題にもその一端が見て取れます。しかし、大英帝国時代のパックス・ブリタニカや、戦後のパックス・アメリカーナのように、突出して強き者の覇権が秩序と安寧をもたらすといった状況とは異なります。圧倒的な突出ぶりではないにもかかわらず、EUはドイツ抜きでは何も決まらない状況に陥っており、“疑似パックス”の役割を果たさざるを得ない。これが、EU消滅のひとつの要因となっています」

■EUから学ぶ格差が広がる日本のあり方

 かろうじて今、EUが保たれているのは、ドイツのメルケル首相女性であり、科学者であり、旧東ドイツ出身であるという3点において、他の政治家とは一味違う高い客観性や共感性を示しているためだ。メルケル首相だからこそEUは延命を続けており、そのために消滅すべき時期を逸して状況を悪化させているともいえると著者。

「私たち日本人にとっては、EU消滅による経済的打撃への対策もさることながら、EUの国々の関係性から何を学び取ることができるかも重要です。日本も格差が広がり、人々の求めるものが多様化したことで、ひとつの国としてどう求心力を保っていくかという問題に直面しています。未来を展望するためには、歴史を知ることが不可欠。EUの風景には、遠く離れた島国である日本にとっても、多くの示唆があるはずです」(朝日新聞出版 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ