著者のコラム一覧
三島邦弘

ミシマ社代表。1975年、京都生まれ。2006年10月単身、ミシマ社設立。「原点回帰」を掲げ、一冊入魂の出版活動を京都と自由が丘の2拠点で展開。昨年10月に初の市販雑誌「ちゃぶ台」を刊行。現在の住まいは京都。

読後、「この人には敵わない」と衝撃

公開日: 更新日:

「かなわない」植本一子著

 読了し本を閉じると、真っ先に私の口をついて出た言葉がこれだった。「この人には敵(かな)わない」。久しく受けたことのない衝撃だった。翌日、気がついた。ああ、これは「桜桃」を読んだときのそれに似ている。――子供より親が大事、と思いたい。

 そこで考えた。現代の親たち(2児の父である私を含め)に、「子供より」などと口にする資格はあるだろうか。その資格とは、太宰のあの食べ方ができるかどうかにある。妻と子を3畳間に残して訪れた料理屋で、太宰は桜桃を「極めてまずそうに食べては種を吐きながら」、先のセリフを呟いたのだ。つまり、自分の弱さをごまかさないこと、その事実を直視し続けること。この本で著者は、両者を一貫して堅持し、壮絶な4年分の日記と美しい詩のような散文を記し、一冊に収めてみせた。

 下の娘の保育園が決まると、「とうとう私の時間が戻ってくる」と素直につづる。広島の実家に戻ったとき、「はっきりと、東京に帰ることを拒んでいる自分がいることに気づ」く。なぜなら、「助けてほしいときに、誰にも声をかけられないあの孤独感。そして放射能の問題」があるから。スーパーに行けば、「『泣くような子どもを連れてくるんじゃないよ』と怒鳴られ」る。カメラマンとしての仕事を再開するも、「仕事で何かあったとき」、「子どもがいるから、育児が大変だから」と言い訳する自分に葛藤。ある日の朝、大泣きされながら2人の娘を保育園に連れていく。先生に「どうしましたか?」と笑顔で聞かれると、「泣いてしまい」、「育児が苦痛でしかたありません」と伝える。夫の石田さんがいない「3人で過ごす休日が苦痛で苦痛でたまらない」。いらいらが去ったその日の夜、「私と同じように世界中で孤独に育児をしている人が、どうか平穏でいられますようにと心から願う」。

 徐々に仕事が好転していく。それに伴い育児も、と期待していると、予想だにしない展開が待っていた。母との確執(母娘問題)、「彼」の登場、離婚要請……。「叶わない」ものたちに囲まれ、著者はどうなっていくのか? ひとつ断言できるのは、ここに書かれていることはすべて、「私」の話だということ。とにかく読んでほしい。(タバブックス 1700円+税)




【連載】京都発 ミシマの「本よみ手帖」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主