アイデンティティーの危機に晒される男たち

公開日: 更新日:

 日本のビジネスマンのストレスは、すでに“限界”にきている。終身雇用と年功序列が崩壊し、積み上げてきたキャリアが何の役にも立たない場面も珍しくはなくなっている。

 そして今、“アイデンティティーの危機”に晒され、心の不調を訴える男たちが増えている。海原純子著「男はなぜこんなに苦しいのか」(朝日新聞出版 780円+税)では、心療内科医である著者の患者の事例も数多く取り上げながら、男たちが直面する心の危機をあぶり出していく。

 山本誠一さん(仮名・50代)は部品メーカーの営業マン。近頃はインターネットの普及などで営業力が低下し、担当する部品を使用するハード自体の需要もなくなりつつあった。わずか1歳年上の担当取締役は、“ブレークスルーして活路を見いだせ”が口癖。しかし、ハード自体の販売が低下しているのだからどうしようもない。山本さんの心の中には、需要がない商品を担当させられている自分に対する怒りや、上司に対する怒りが蓄積し、適応障害による不眠に陥ってしまう。

 近年では壮年期の適応障害が増えている。食品メーカーの営業を務める田口良雄さん(仮名・40代)もそのひとりだ。自社製品を愛し精力的に営業に取り組んできたものの、人件費削減に伴い評価制度が厳格化。5段階評価の下から2番目から一向に上がらない。寝る間を惜しんで収益を上げても、「成績はよくなったが仲間との連携が不十分」という評価。以降、田口さんには強い抑うつと倦怠感の症状が表れ、適応障害と診断された。

 自尊感情が職場に依存する傾向が強い場合、ビジネス環境の変化が激しい現代ではストレスが過剰になり、適応障害に陥りやすい。自身の価値を他者の評価だけに求めないようにする必要があると著者。“誰にも分からない”という思い込みを捨て、家族や仲間に感情を吐露することも大切だという。

 職場のメンタルヘルスを考える上でも役立ちそうだ。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ