未曽有の失敗作に終わった「栄光のル・マン」のメーキング

公開日: 更新日:

 粗野なのに繊細、無学なのに明敏、陽気なのに孤独。スティーヴ・マックィーンはそんな矛盾した魅力を放つ映画スターだった。

 今週末公開の「スティーヴ・マックィーン その男とル・マン」はそのエッセンスが凝縮されたドキュメンタリー

 未曽有の失敗作に終わった「栄光のル・マン」のメーキングフィルムだが、単なる撮影裏話とは次元が違う。素材の多くは40年余り発見されず眠っていた500箱以上の未編集フィルムや、スタッフ所有の個人映像。関係者へのインタビューも当時の妻や息子から仲たがいした監督、撮影に関わったレーサーたちに及ぶ。

 実はマックィーンはレーシング映画を作るに際して“余計な設定もセリフもない純粋なレース映画”を目指したらしい。「純粋な」とはレース場面だけで観客にドライバーの経験を体感させること。そのため究極の車載映像を求めて無理を重ね、揚げ句に撮影中、大事故を引き起こして編集権を奪われてしまう。

 結局ヒットしたのは日本だけだったが、本作の最後で事故に追い込まれたドライバーが、亡きマックィーンのその後の振る舞いを知って、思わず言葉を詰まらせる瞬間が心を打つ。マックィーンは車のコックピットで初めて素の自分と向き合えた、孤独なヒーローだったのだ。

 それにしてもカーレースの全盛期は今や昔の語り草。A・J・ベイム著「フォードVSフェラーリ 伝説のル・マン」(祥伝社 1800円+税)が描く60年代のレースと自動車産業のからみ合いは、今は伝説だ。フェラーリの排気音が時代の終わりを告げる晩鐘に聞こえる。〈生井英考〉


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情