「片道の人生」ジェームス三木著

公開日: 更新日:

 押しも押されもしない脚本家の大御所。NHKの朝の連ドラ「澪つくし」や大河ドラマ「独眼竜政宗」をはじめ、大ヒット作も数多いが、物書き人生のスタートは遅かった。起伏に富んだ半生を描いた初の自伝。

 1935年、旧満州の奉天生まれ。かの地で敗戦の日を迎え、天皇陛下の「人間宣言」に「魂が飛ぶ」ほどの衝撃を受けた。一家4人で大阪へ引き揚げ、初めて祖国の地を踏んだ。勉強しなくても成績がよく、教わるよりも独習タイプ。中学、高校時代は演劇部で活躍し、自分には名優の素質があると思い込んで俳優座養成所に入所した。

 バイトを転々としながら食うや食わずの俳優修業。しかし、才能豊かな面々の陰に隠れて芽が出ない。自信喪失。挫折を味わった。キャバレーのボーイのアルバイトをきっかけに、今度は歌手を目指す。ナイトクラブの専属歌手、テイチク専属歌手として10年。30歳を過ぎたころ、演劇のシナリオ学校に入った。「演じる」がだめなら、「書く」という道がある。自分の中で急速に目覚めるものがあった。

 初めてシナリオの新人コンクールに応募した作品「アダムの星」は高く評価され、映画化の話まで持ちあがった。才能に加えて、満州での体験、じたばた生きた青春時代が、ドラマを生み出す豊かな土壌をつくっていた。

 次々と仕事に恵まれたが、思わぬ落とし穴も。長年連れ添った妻による暴露本「仮面夫婦」が世に出ると、女性の敵、色魔とこきおろされ、一時は仕事を干された。だが、才能ある脚本家はよみがえった。平成12年、64歳のとき、27歳年下の元国際線スチュワーデスと再婚。ジェームス三木が生きた80余年は、そのままドラマになりそうだ。(新日本出版社 1900円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?