人跡未踏の探検本特集

公開日: 更新日:

「洞窟ばか」吉田勝次著

 日常から離れて冒険の旅に繰り出したいという思いに駆られたら、道なき道を切り開く冒険本で“アームチェア探検”とまいろう。今回は、常軌を逸したサバイバルスキルとともに、我が道を行くハラハラドキドキの4つの冒険本をご案内! 洞窟、川、ロシア極東、東日本縦断のどのルートがお好み?

 まだ誰も行ったことのない知らない場所に行ってみたい――。ならば宇宙かと思い立ってNASAにメールしたものの相手にされなかった揚げ句、ふと足元に広がる地下空間に気づいた男がいた。それが「洞窟ばか」(扶桑社 1400円+税)の著者・吉田勝次氏だ。

 有り余るエネルギーを持てあまして喧嘩に明け暮れていた10代に高校を中退。工事現場でのアルバイトからスタートして有限会社を設立し、当初は稼ぐことに夢中になっていた。だが、あるときふとむなしくなって山岳会に入会。雪山訓練や岩登りにチャレンジすることに。高所恐怖症でちっとも楽しくないのだが、意地になって続けていたときに出合ったのが「洞窟探検」という新ジャンルだった。

 暗闇の中を、ヘルメットについたキャップライトの明かりだけを頼りに這うようにして進んでいくと、思いがけない素晴らしい地下空間に出合う。その衝撃から洞窟探検が病みつきになった著者は、以来、岩手県の安家洞、三重県の霧穴、鹿児島県・沖永良部島の銀水洞などの国内の洞窟はもちろん、ラオス、メキシコ、イラン、チリ、スペインなど、世界中の洞窟に足を踏み入れていく。

 洞窟探検と登山の違いは、目的地がどこなのか全く見通しがつかないことだ。壮大な洞窟だと思って意気込んで入ったらすぐに地上に出てしまったり、逆にたいしたことがなさそうだと思っていたら何年経っても未知のルートに出合ってしまったりする。さらに、まだ誰も知らない洞窟を発見しようとすれば、洞窟の入り口を探すだけで数年経ってしまうこともザラなのだ。洞窟内で寝泊まりするノウハウ、ケガをしないための予防策やケガをしてしまったときの対処法など、必要に迫られて身に付けていくうち、いつのまにか洞窟探検家としての地位を確立してしまった著者。工事現場で会得した土木に関するスキルや、趣味の登山やスキューバダイビングでの経験のすべてが、「洞窟探検家」という生き方に集約されていくのだから、人生に無駄がない。

 巻頭には、地下にすごい空間があることをみんなに知ってほしいという一心で撮影された、素晴らしい洞窟写真も収録。この本が売れたら写真集を出すそうなので、ぜひとも応援してあげよう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走