著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

マルサの男たちは尾行のプロなのだ

公開日: 更新日:

「国税局査察部24時」上田二郎著/講談社 800円+税

 謎の国、北朝鮮ツアーに誘われたことがある。しかし、協調性のない私は団体行動が窮屈で仕方がない。

「一人で歩かせて!」とごねると、北朝鮮のガイドさんが「夕食前に帰ってきてね」と30分だけ野放しにしてくれた。

 宮殿見学より街をぶらぶらしたかったのだ。だが、ふと振り返ると、挙動不審な男が2人。あら、尾行? ターゲットがしょぼいから仕方がないのだが、トロい私にすぐ気が付かれるとは、随分と適当な人選だ。

 それに引き換え、徹底的に訓練された尾行のプロは凄い。元国税局査察部の査察官“マルサの男”が書いた本書では、炎天下でも雪の日でも張り込みをし、パブで客に扮して情報収集をし、着々と大物脱税者の証拠を積み上げていく地道な仕事ぶりが綿密に描かれている。

 一人前の査察官になるまでは、5年かかるという。面白いのは、新人マルサの尾行練習だ。「今日のターゲットはあいつ」と先輩が指定した知らない人の背中を借りる。新橋で飲んでいる警戒心ゼロのおじさんではない。警戒心が最も強い、銀行で大金を下ろした人の自宅を突き止める。

 マルサといえば華々しくコミカルな映画「マルサの女」を思い出すが、現実はかなり違う。腹黒いヤツを追い詰めるため、黒子のようにひっそりと行動し、時には徹夜が続くブラックな職場。もうすべてが真っ黒である。「いつまで体力が持つか」と不安になり、年に1件も脱税を発見できない“ドボン”に怯え、先に出世した同期や、子供の運動会にも現れない夫に呆れた妻とのケンカに胃がキリキリする人間くさい一人の査察官。

 それだけに差し押さえ当日、ターゲットが脱税を白状し、闇の大金が見つかった時は、思わず目頭が熱くなる。

 公務員なんて給料は安定して早く帰宅できるし、いい身分だなあと思っていたが、こんな特殊な“職人集団”もいるのだ。正直者がバカを見ない世の中にしたいと、今日もどこかで張り込みを続けるマルサの男たちの熱い矜持に触れる一冊だ。

【連載】白石あづさのへんな世界

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり