「僕の戦後舞台・テレビ・映画史70年」久米明著

公開日: 更新日:

 大正13年に生まれ、94歳の今も現役として活躍する著者が、自らの演劇人生をつづった自伝。戦後の混乱期に息を吹き返した新劇の舞台を見て芝居の面白さに目覚め、東京商大の演劇研究会の初舞台、演劇集団「ぶどうの会」の結成、「夕鶴」との出合い、ラジオドラマやテレビでの試行錯誤、「すばらしい世界旅行」などのドキュメンタリー番組の語り、ハンフリー・ボガートの吹き替え、最近の「鶴瓶の家族に乾杯」のナレーションなど、演劇に懸けた70年間に遭遇したさまざまな経験を振り返っていく。

 特に目を引くのは、演出家である岡倉士朗と福田恆存との強く深い関係性だ。木下順二の脚本の下で、ずぶの初心者だった著者に基礎から演劇を教え、ぶどうの会の要として存在していた岡倉氏と、鋭い批評眼で容赦なく役者を追い込んでいく福田氏によって育てられたという著者。演劇に情熱を注ぐ個性豊かな人々との出会いと別れによって、自らの演劇人としての道を切り開いてきた様子がよくわかる。ひとりの役者の自伝であると同時に、ラジオやテレビの創成期が描かれた戦後メディア史にもなっている。

(河出書房新社 2850円+税)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?