「平成精神史 天皇・災害・ナショナリズム」片山杜秀著/幻冬舎新書/2018年

公開日: 更新日:

 いよいよ5月1日から新天皇が即位し、元号も令和に変わる。本書は、平成の時代を総括し、新たな時代への展望について考察した好著だ。

 片山杜秀氏は、民主主義と天皇の存在に根源的な矛盾があると考える。
<民主主義は、構成員のすべてが対等な政治的権利を持つことを求めます。そこには「神」がいてはいけないし、「神」の片鱗を有する者がいることも許されません。対等な政治的権利を持たない人間が存在することは、民主主義に反するからです。/とすれば、昭和天皇が戦後民主主義の中で人間天皇になった段階で、天皇制の存続は綱渡りのような困難な道になったととらえるべきでしょう。/実際、昭和から平成にかけて、天皇と国民の関係はフラット化の一途を辿っていきました。天皇は神ならざる人として、国民から尊敬され敬愛され信頼される特別な人であると不断に認証され続けなければなりません>

 天皇は、現人神でありながら、日本を象徴する理想的な人間であるという「不可能の可能性」に挑み続けないとならないのである。

 もっとも天皇のような非合理的システムと並行して、社会では合理主義的なテクノロジーが急速に進んでいる。技術が人間を滅ぼす危険に片山氏は警鐘を鳴らす。
<ナチスは暴力的に虐殺するから怖いとすぐ分かるけれど、虐殺はされなくても人間のいらない環境をわざわざ進んでつくるというのは結局、どう大義名分を立ててごまかそうとしても、ソフトな虐殺ですよ。したがってAIとロボットをめぐっては選択と抑制を国際的に、特に労働者階級による人間本位の権力によって行うべきである。(中略)/AI栄えて人間が滅ぶ道を選ぶのか、人間であり続けるために現代の機械打ち壊し運動に参戦するか。とにかく、平らかに成る予定だった平成の世が追い払ってしまったマルクスを読み直したほうがいいですよ。ポスト平成の人間の行く末は、マルクスを呼び戻せるかどうかにかかっているのかもしれません> マルクスではなく天皇による国民統合にAIによるソフトな虐殺を回避しようとする動きが、今後、出てくるかもしれない。

★★★(選者・佐藤優・2019年4月10日脱稿)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ