吉田友和(旅行作家)

公開日: 更新日:

4月×日 体重の増加に歯止めがかからない。理由は自分でもわかっている。食べ過ぎである。近頃は美味しいものに出合うために旅をしていたりもする。しかも、年甲斐もなく店では大盛を頼むのが基本スタイル。

 そんな日々を送っているからか、フォーリンデブはっしー著「厳選70軒 最強のデブリシャス」(ワニブックス 1400円+税)は書店で見かけて即座にレジへ持っていったほど心に響くものがあった。都内近郊の名店を「デブ」の視点から紹介した1冊だ。パラパラめくるだけでお腹が減ってくる。さっそく紹介されている店へ足を運んだりしていて、しばらくは体重が減る見込みはなさそうである。

4月×日 子どもを寝かしつけるときに絵本を読むのが日課なのだが、最近お気に入りなのが、つちだのぶこ著「ぼくんちカレーライス」(佼成出版社 1300円+税)。絵本とはいえ、これまた食欲をかき立てられる1冊で、「飯テロ本」としての破壊力はすさまじい。子どもも大人もみんなきっとカレーライスを食べたくなるはずだ。

4月×日 塩谷歩波著「銭湯図解」(中央公論新社 1500円+税)は銭湯本の決定版。こちらは読んだらお風呂に入りたくなること請け合い。丁寧に描き込まれたイラストの緻密さに目を奪われる。昔好きだった妹尾河童さんの名著「河童が覗いた」シリーズを彷彿させられた。

4月×日 いま九州北部の旅行ガイドブックを制作している。その取材のために少し前まで一家で福岡にプチ移住していたこともあり手に取ったのが、高島宗一郎著「福岡市を経営する」(ダイヤモンド社 1500円+税)。福岡市の人口増加率は東京を抜いて1位。史上最年少で市長に就任した著者が、どのように魅力的な都市へと改革していったのかがつづられている。

 短期間ではあったが福岡の住み心地は抜群に良く、本格的に移住してみたいと思ったほどだ。空港が街から近いのも旅人的にはポイントが高い。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ