「ようかん」虎屋文庫著

公開日: 更新日:

 まんじゅうと並んで、和菓子界のツートップに君臨する「ようかん」。室町時代後期創業の老舗「虎屋」に残る史料にその名が出てくるのは1635年。しかし、そのものの歴史はさらに古く、中国に留学した禅僧が、点心(食間に取る軽食)として鎌倉~室町時代前期に伝えたといわれている。そもそもは「羊羹」の字の通り、羊の肉が入った汁物だった。しかし、禅僧は肉食を禁じられていたので、小麦や小豆、砂糖を使った蒸し物で見立て料理を作ったのが、現在の「蒸しようかん」となり、さらに寒天を使って練り上げる「煉りようかん」が考案されたという。

 本書は、信長や家康ら歴史上の人物たちをはじめ、今なお日本人に愛され続ける「ようかん」のすべてを紹介するビジュアルガイド。

 ようかんといえば、艶やかな焦げ茶色の直方体を思い浮かべるが、自然風物を題材にした色彩豊かなものも多数ある。白道明寺羹と青琥珀羹で流水を表現した「水の宿」と銘されたものなど、虎屋が提供している四季折々のようかんをはじめ、江戸時代に使われていた菓子見本帳(商品カタログ)や、錦絵などに描かれたようかんをグラビアで紹介。

 禅宗寺院で供されていたようかんは、次第に武家や貴族社会に広まり、戦国時代には、主君が臣下の屋敷を訪ねもてなしを受ける儀礼「御成」の献立記録にもたびたび登場。同時期に宮中への進上品としても使われ、当時から大事な客をもてなすごちそうとして欠かせない存在だった。

 そんな歴史を多くの史料とともに詳述する一方で、夏目漱石の「草枕」など、ようかんが登場する文学作品や、よりおいしく楽しむためにきれいに切る方法、そして全国各地の名物ようかんまで。丸ごと一冊ようかん尽くし。

 (新潮社 2200円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭