新井素子(作家)

公開日: 更新日:

1月×日 今年は岡山でお正月。うちの夫が去年還暦を迎えたので。還暦になると、何故か同窓会ってやりだすよね。で、岡山の場合(遠いから)大体みんなが帰省しているお正月にってことになる。

 ただ……私にはやることがない。で、30何年かぶりに、1月2日から開館している倉敷の大原美術館に行ってみた。懐かしい絵にも沢山会えたし、音声ガイドも充実。

 岡山は遠い。5冊くらい本を持っていったんだけど、穂波了著「月の落とし子」(早川書房 1800円+税)が、よかったあっ。月面で宇宙飛行士が突然死ぬ。遺体をみる限り、感染性の病気で亡くなったとしか思えない。でも、現場は月。当たり前だけど、ずっと宇宙服着てるんだよ? この状況で病気に感染するって、どうやって、てな謎から始まって、どうしても仲間の遺体を地球へ連れて帰りたい宇宙飛行士、できればそんなもの自国にいれたくない政府、そして起きる事故、結果発生するパンデミック。非情としか思えない封鎖作戦。ラストあたり、ほんとに泣けます。好きだ。
1月×日 旦那が旧友とお酒呑んでる間、私は倉敷美観地区を観光。観光地なら当たり前だって言われるかも知れないけれど、店員さん達がみんな親切でフレンドリー。ただ、私は買い物苦手なんで、結局、あっちこっちで本読んでた。

 吉川英梨著「正義の翼」(KADOKAWA 720円+税)、楽しかった。これ、警察学校を舞台にしたシリーズ物の4作目なんだけれど、警察学校の中だけに留まらず、外の事件と毎回リンクしちゃうんだよね。その上、青春ものでもあって、成長物語。

 学校が舞台なら青春もので成長物語って当然のような気がするが、なんと、教官や同僚の人々なんていう、いい年したひとまでみんな、青春味わって成長するの。

 今回は、事件の性質上、全然明るくなくほのぼのしなかったんだけれど、基本、お正月にはこういう前向きな人々のお話を読むの、いい。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!