吉村喜彦(作家)

公開日: 更新日:

11月×日 新作の小説「バー堂島」(角川春樹事務所 580円)のプロモーションで大阪に。新幹線のなかで、中沢新一著「大阪アースダイバー」(講談社 1900円)を再読。今回の小説の表紙は、白地にカンパリソーダの真っ赤な液体の入ったグラスの絵だが、この赤い色はまさに夕陽が丘から見る大阪湾に沈む太陽の色だったとあらためて気づいた。以前読んでいた本の情報は、無意識のなかにしっかり刻み込まれているのだ。

11月×日 大阪からの帰りに、仲野徹の「仲野教授の そろそろ大阪の話をしよう」(ちいさいミシマ社 1900円)を読む。

「はじめに」のところで、「ステレオタイプの大阪ではなくて、もっと文化の香りがする大阪、あるいは、大阪の人ですら普段気づかないような大阪、を知ってもらうべきではないか」という思いを、生粋の大阪人である仲野さんは抱いていたと書いてあり、まったく同感と、冒頭から引き込まれた。

 ぼくは大阪生まれだが、東京暮らしの方がはるかに長い。エスカレーターもおもわず左側に乗ってしまう在東京大阪人だ。父は大阪生まれ、母は東京生まれなので、子どもの頃から2つの文化のなかで揺れてきた。(えらい大げさですんません)でも、感情的になったときは大阪弁になる。なので、自分は「東京にたましいは売っていない」と思っている。そんなぼくから見て、大阪人といえば、人の頭を叩きながら、えげつなく突っ込んでは笑いをとり、濁声で自己主張し、金と色の欲望が強い――みたいに思われているのは、めっちゃ悲しい。

 この本は仲野さんと大阪に詳しい人が、大阪弁、大阪城、食、音楽、大阪のおばちゃん、落語、地ソース、地ポン酢、大大阪時代など、それぞれのテーマで対談を繰り広げるのだが、あまりに面白くてあっという間に読み終えた。しかし内容は深い。で、この本で知ったのだが、「大阪ソースダイバー」という本もあるそうで、これはぜったい読まなくちゃ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情