「あいまいな会話はなぜ成立するのか」時本真吾著

公開日: 更新日:

 夕食後の夫婦の会話。 妻「コーヒー飲む?」

 夫「明日ね、出張で朝が早いんだ」

 妻はコーヒーを飲むか否かを尋ねているのに、夫は飲む(イエス)とも飲まない(ノー)とも言っていない。それでも妻は、夫はコーヒーを飲まないのだと理解するだろう。なぜなら、夫の言葉には「コーヒーを飲むと眠れなくなるので、飲んでしまうと朝早く起きられない」という文脈が含まれていて、それを妻は理解したからだ。

 日常の会話ではA=B、B=C、従ってA=Cといった論理的な言い方はせず、先の夫婦のようなあいまいな会話をしているケースが多いが、それでもさほど不都合なことなく会話が成り立っている。考えてみれば不思議だ。

 本書は、あいまいな情報の中からどうやって適切な文脈を探し出し、決定できるのかについて、哲学、言語学、心理学、脳科学などさまざまな知見を引きながらその謎に迫っている。相手の言っていることの文脈を的確に掴むためには推論が必要だ。それがどのような場所で交わされたのか、周囲に他の人がいるのか、その他、天気や時刻、季節、相手の表情や服装、声のトーン、持ち物、さらには相手と自分の関係、共通の記憶等々、文脈の可能性は無限といってもいい。それを瞬時に判断するのだから、スーパーコンピューター並みの能力が必要となる。

 それでも間違うことは多々ある。例えば先輩の男性から「ライブのチケットが2枚あるんだけど」と声を掛けられた女性は、デートに誘われたと思って即座に返事ができない。実はその先輩、恋人と一緒に行くつもりが都合が悪くなったので2枚ともあげるつもりだったのだ。とはいえ普段の先輩との接し方、後輩の先輩の評価などいくつもの変数があり、彼女の推論が間違いとは言い切れない。

 これらの推論の過程を含めて、著者は会話というコミュニケーションの不思議を丁寧に解いていく。ごく当たり前だと思っていることも、このようにいったん疑問の俎上(そじょう)に載せてみると、さまざまな不思議が生まれてくる。これぞ学問の醍醐味だ。 <狸>

(岩波書店 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース