ニューヨークの古書店を活写するドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「ブックセラーズ」

 コロナ禍でアマゾンに押されっ放しの小売業界だが、元はアマゾンもネット書店。海外書籍の入手しやすさで最初に大学教員らが飛びついた。おかげで昔ながらの洋書店が干上がり、独自の選書眼で鳴らした東京堂書店の洋書売り場までが閉じてしまった。

 書店の苦境は海外も同じ。「ブックセラーズ」はそんなドキュメンタリーだ。

 舞台はニューヨーク、対象は古書店。古書は半分は書籍、半分は美術品や骨董品に類する特異な商品だけに一部の超高級希少本の古書商はネットで評判を確立したという。だが古書の魅力はほどのよさ。超のつかない高級書からまあまあ珍しいという程度の本こそ、古書店が目利きかどうかで大きく値も分かれるのだ。

 本作でも昔は368軒あったマンハッタンの書店が79に激減という嘆きが聞かれる。ストランドやアーゴシー書店など老舗の跡取り(なぜか女性が多い)の昔話も楽しい。

 面白いのは昔の古書店は「店が客を教育する」場だったという話。客は古書店で読書の鑑賞眼を養ったわけだ。実は筆者はいまアメリカのレンタルビデオ店の盛衰を論じた映画産業史の本を訳しているが、そこにも同じくレンタル店のベテラン店員が映画好きの客に「映画のよしあし」を教えたものだ、という話が出てくる。歌舞伎の見巧者が歌舞伎座の客席で鍛えられるのと同じなのだ。

 本屋で思い出すのがかつて異色のグループサウンズと呼ばれたジャックスの早川義夫が、歌手をやめて開いた早川書店。郊外の駅前書店だが、さりげなく異色の本が奥に置いてあり、本人も奥さんと交代で店番をしていた。アマゾン進出前に閉店して歌手に復帰したが、奥さんが病没、失意をかこったと聞く。

 早川義夫著「女ともだち――靜代に捧ぐ」(筑摩書房 1650円)はその奥さんへの追悼エッセー集。心にしみる随想である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇