「小説 透明なゆりかご」(上・下)橘もも著/沖田×華原作、安達奈緒子脚本

公開日: 更新日:

 本書の主人公が勤め先の産婦人科の院長に1990年代の日本の3大死亡要因は何かと問われ、1位悪性新生物(がん)、2位脳血管疾患、3位心疾患と答える。学校なら正解だが、ここでは不正解だと言われる。答えは人工妊娠中絶による「死」だ。主人公が挙げた90年代における3大要因の各死者数が11万~29万人なのに対し、同じ時期の中絶件数は33万~43万。日本の中絶件数は、49年の母体保護法成立以後、50年代の年間100万件をピークに年々減少し、現在は15万6000余件。そこには数字では捉えきれない、さまざまなドラマが宿っている。

【あらすじ】青田アオイは看護学科の高校生。実習を兼ねて近くにある由比産婦人科でアルバイトを始めた。

 その初日に聞かれたのが先の死亡要因についてだ。アオイが最初に立ち会ったのも、新しい生命を生み出すはずの分娩台での中絶手術だった。アオイはいきなり接した重い事実を前に戸惑うが、いつも冷静に患者の気持ちに寄り添う院長や先輩看護師たちに励まされながらいろいろな人たちの人生に向き合っていく。

 時には、何の問題もなくお産を終えた母親が、その数時間後に死んでしまう。医療技術が発達した今でも産科の現場ではそうしたリスクと常に隣り合わせであることを思い知る。また注意欠陥・多動性障害(ADHD)で幼い頃から母親との間がギクシャクしていたアオイが、出産というドラマに向き合うことで母親との関係をいかに修復していくかも重要な要素となっている。

【読みどころ】新しく始まったNHKの朝ドラのヒロインとなった清原果耶が主演して評判となったテレビドラマのノベライズ。ドラマとはまた別の静かな感動を呼び起こす秀作。 <石>

(講談社上704円 下726円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ