羽鳥好之(作家)

公開日: 更新日:

12月×日 友人のS君と恒例の忘年ゴルフ。毎年、ゲストを招いているが、今年はS君の夫人が参戦した。なかなかの腕前。いま夫婦でラウンドするのが流行のようだが、いい光景だなあと思う。

 亡くなった伊集院静さんを偲び、名著「あなたに似たゴルファーたち」(文藝春秋 715円)を本棚から引っ張り出す。ゴルフをテーマにした短編小説集だが、氏が40歳そこそこで書いたものと思えば、その人間洞察の深さにただ感服するしかない。

12月×日 万城目学さんが直木賞候補になり、候補作「八月の御所グラウンド」(文藝春秋 1760円)を読む。猛暑の中、京都御所内のグランドで、ユニホームも揃わぬ人間たちが必死の草野球を戦っている。メンバーが集まらず、ピンチに陥ったチームがたまたま引き入れた謎の名人は、戦死した伝説の名投手だった──盆の京都で展開する日本版“フィールド・オブ・ドリームス”(編注=第170回直木賞受賞)。

1月×日 島清恋愛文学賞は石川県の金沢学院大が主催、運営している。学生が選考に参加する唯一の文学賞で、その指導を要望されて、昨年から学生とともに恋愛小説を読んでいる。

 芥川賞作家、町屋良平の「恋の幽霊」(朝日新聞出版 1980円)は高校の男女4人が織りなす恋愛模様を、まさに10代の目線と言葉で切り取った佳作。ある事件をきっかけにバラバラになって15年、1本のラインメッセージから物語の幕が開く。この切なさこそが、まさに恋愛小説。

1月×日 年末に2冊目の歴史小説「遊びをせんとや 古田織部断簡記」(早川書房 2200円)を上梓した。歴史小説は資料の入手と読み込みに多く時間を要する。本作も1年かかった。

 呉座勇一はご存知「応仁の乱」で中世史ブームを巻き起こしたスター学者。その近刊「動乱の日本戦国史」(朝日新聞出版 891円)は関ケ原や川中島など有名な合戦に関して、長く信じられてきた通説を最新の研究をもとに丹念に検証してゆく。眼から鱗の指摘も多く、歴史好きを問わず、啓蒙書としても恰好の良書である。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  2. 2

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    宮崎あおいが格闘技&YouTubeデビューの元夫・高岡蒼佑「表舞台復帰」に気を揉むワケ

  5. 5

    『いままでありがとうございました』

  1. 6

    「コネ入社は?」にタジタジ…10時間半会見で注目浴びた遠藤龍之介フジ副会長が、社長時代の発言を掘り返される

  2. 7

    元女子アナ青木歌音がTKO木下と「ホテルに連行」事件を巡り対立も…もう一人の"性加害"芸人もヒント拡散で戦々恐々

  3. 8

    笑福亭鶴瓶「スシロー」CM削除への賛否でネット大激論…「第3の意見」で過去の珍事が蒸し返されるお気の毒

  4. 9

    今年のロッテは期待大!“自己チュー” 佐々木朗希が去って《ようやくチームがひとつに》の声

  5. 10

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード