「喫茶店の水」qp著

公開日: 更新日:

「喫茶店の水」qp著

 日々、口にする食べ物や飲み物をSNSにアップするのは多くの人にとってもはや日常茶飯事。それが、外出先で出合った特別なものならなおさらだ。

 しかし、画家である著者の場合はちょっと趣が異なる。著者がカメラを向けるのは、注文を伝えるよりも前に何も言わずとも差し出される喫茶店の「水」だ。「もともと自分は喫茶店に行くような人間ではなかった」という著者だが、今では出される水を撮るためにわざわざ喫茶店に入るという。

 そう、コーヒーでもクリームソーダでも、ナポリタンでもなく、ただ水の入ったコップを撮るために。

 これまでに400店以上もの喫茶店を訪ねて撮ったそんな「水」の写真を編んだフォトエッセー集。

 規格品のタンブラーに入ったものから、お店の名が入ったコップや背の低い平たいもの、樽のように真ん中が若干膨らんだものなどシンプルでありながら個性的なコップまで。店によってさまざまなコップに入れられ出される水。

 縁ぎりぎりまで入ったものがあれば、なぜかコップの半分ほどまでしか入っていないもの、中の水の冷たさを連想させる表面がうっすらと曇っているコップ、それが時間が経って大きな水滴となっているコップなど。確かに、こうして並べられると、それぞれに趣がある。

 川の近くで生まれ育ち、3年前に引っ越した京都でも川の近くに住む著者は、たぶん自分は水が好きなのだという。

 そして、これまで画家としてさまざまな画材を用いてきたが、喫茶店の水を撮影するようになってからは、水彩画をよく描くようになったとも。

 喫茶店と水との関わりをみずみずしい文章でつづる。

 ある店で店主に水を撮っていることを話したところ、行くたびに違うコップで水が出てきた。当初は、気にも留めなかったのだが、5年ほど通った後、改めて前の写真を見返すとすべて異なるコップだった。店主に聞くと、話を覚えていて、毎回違うコップで水を出してくれたそうだ。

 また、家の近くの「深夜喫茶」をうたう店について記した一文では思いがけない出来事が披露される。

 前を通るときはいつも閉まっているその店が、ある夜、SNSで開店していることを知り、夜の9時過ぎに慌てて駆け付けてみた。

 初めて入る店なのだが、壁に掛かった黒板を見て思わず声が出そうになるほど驚いたという。そこには「伝言 qpさん会えるでしょうか? ご一報ください」という見ず知らずのSさんからのメッセージが記されていたというのだ。しかし、連絡しようにも連絡先は書かれていない。

 その後の意外な顛末はぜひ、本書を手にして読んでみて欲しい。

 視点が変わるだけで水の入ったコップがこれほどまでにいとおしくなるとは。おいしい水を飲んだ後のようなしみじみとした余韻が残る一冊だ。

 (左右社 2860円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」