著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

横山やすし師匠は浪花の暴れん坊 開演10分前に「帰る!」

公開日: 更新日:

「浪花の暴れん坊」と呼ばれ、高速の出口を間違えた弟子にバックで戻らせたとか、交差点の真ん中に車を止めて銀行へ行ったとか、その真偽はわかりませんが数々の伝説を残された“天才漫才師”横山やすし師匠。いまのようにコンプライアンスが声高に言われる時代には存在しえない「昭和の芸人」さんだったのかもしれません。

 私も一度だけ、それも初対面の時に“伝説”に遭遇したことがあります。

 1984年の暮れ、場所は「うめだ花月劇場」。正月番組の収録で、桂三枝(現・桂文枝)、横山やすし・西川きよし、オール阪神巨人の3組が出演する「新春爆笑ビッグ3」。私にとっては初めての全国ネットで、阪神・巨人さんの台本を担当した日でした。順調にリハーサルも終わり、お客さんも超満員。

 開演を10分後に控えた楽屋でトップ出番の阪神・巨人さんとネタの確認をしている時に、突如響いたやすし師匠の一言。

「帰る!」

 言葉と同時に、正月番組らしい羽織袴の衣装を手早く脱ぎ捨て、私服に着替えていく……。「あの師匠……」と、どうしていいかわからず、オロオロするプロデューサー。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?