著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

ソロ活女子演じる江口のりこ セリフ「だろうね」に実力を見た

公開日: 更新日:

 江口のりこの快進撃が止まらない。「半沢直樹」の国交相はもちろん、「その女、ジルバ」や「俺の家の話」などでも存在感を示してきた。「ソロ活女子のススメ」(テレビ東京系)で、ついに民放ドラマ初主演だ。

 五月女恵(江口)は出版社の契約社員。仕事が終わると即退社する。一人で好きな場所に行き、一人で好きなことを楽しむ「ソロ活女子」なのだ。

 このドラマ、実在のモノやコトに架空の人物がからむ、「孤独のグルメ」の流れだ。ただし、対象は食堂、サウナ、キャンプなどの「単品」ではない。恵が訪れる場所や体験は実に多彩だ。ひなびた動物園でイヌワシだけを眺める。プラネタリウムで高原の天体観測を疑似体験する。さらにラブホのスイートのような部屋で一人、まったりと過ごしたりもする。

 ソロ活では、カップルなど他者の目が気になるものだ。しかし、恥ずかしいと感じるのは、自分が勝手にイメージする、他者のリアクションが原因だ。実際は、女一人であっても客として平等に扱われるし、他の客もこちらに関心などない。自分を制限していたのは自分だったのだ。

 同僚がウンチクを語る。「それ、どこの情報?」と恵。「ネットですけど」と言われて、「だろうね」と恵。この「だろうね」というセリフのニュアンスを、これほど的確に表現できる女優、そうそういるものではない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された