「竜とそばかすの姫」が興収24億円!「美女と野獣」オマージュの強さとモヤモヤ感

公開日: 更新日:

 7月16日に公開された細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』は、これまでに観客数169万人を動員、興行収入24億円を突破した。

 主人公の17歳の少女すずは、歌や音楽の楽しさを教えてくれた母を亡くしてからというもの歌うことがトラウマになり、性格も引っ込み思案になってしまった。そんなすずは、インターネット上の仮想空間<U(ユー)>に自分の分身・歌姫「Bell(ベル)」という名前で登録。美しいアバターの姿で歌うことに成功し、翌日になるとフォロワーが3000万人になっていた。

 世界的に有名になるBellだが、ある日<U>で嫌われている竜と出会い、Bellは竜の痛みを理解しようと心を通わせる、というストーリーだ。

 筆者も公開早々観てきたが、ネットでは極端に賛否が分かれている。元々、細田守監督の作品は賛否が分かれやすい印象があったが、今作は前作「ミライのミライ」よりは良作だが、「サマーウォーズ」は越えられないというのが率直な感想だ。

映画館で観ないともったいない圧巻のライブシーン

 今回ポジティブな感想として多く挙がっているのが、映像と音楽の素晴らしさ。正直、これは映画館で観ないともったいない思うレベルの圧巻の仕上がりだった。

 逆に言うと映画館で観ないと価値が見出せないほど、"ライブシーン"に重きを置いているとも感じたし、圧巻のライブシーンがあるからこそ日常シーンとの対比がうまく出ているとも感じた。

 しかし、すでにネット上でも多く指摘されているようにディズニー映画「美女と野獣」を彷彿とさせるセリフや構図、演出など、ここまで他作品の要素が強くて大丈夫なのか? とハラハラするくらいオマージュが強すぎた。

 細田守監督も「僕は『美女と野獣』がすごく好きで、特に1991年のディズニー版が大好きなんです」とパンフレットで述べているので、もちろん意図的なオマージュであることは理解できるが、あそこまでのオマージュが本当に必要だったのだろうか。

ファンタジーに頼りすぎた脚本

 そして最も指摘が多く上がっていたのが、"脚本"である。細田守監督の名を一気に世に知らしめた「時をかける少女」「サマーウォーズ」をはじめ、「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」には奥寺佐渡子氏が脚本家として名を連ねているが、それ以降の「ミライのミライ」、今作「竜とそばかすの姫」の脚本は細田守監督だ。

 前作の「ミライのミライ」で見られたような、疑問や矛盾が回収されない展開が今作の脚本でも見受けられた。

 描きたいテーマや場面が先にあって、そこに沿う形でキャラクターが動かされているような瞬間も多々あり、それがストーリーに対する疑問や齟齬が生まれる原因となっていたように思う。

 あまりにもファンタジーに頼りすぎた脚本ゆえに、視聴者が感じた疑問がそのままにされ、物語が進むほどに齟齬が生まれていき、最終的にはそこら辺が回収されないまま綺麗にまとまった感じで終わってしまった印象が強い。

 ファンタジーを描くことが悪ではないが、ストーリーの中でキャラクターの心情のリアルさなど、共感する過程があってこそ作品が"ファンタジーであることの意義"が生まれてくると筆者は感じている。

 とはいえ、たった一人の「竜」に向けて、歌うシーンでは思わず涙が溢れた。音楽の力というよりも、ネット上での誹謗中傷に対し、ありのままの姿で届けようとするから届くのだという力強いメッセージ性も感じた。

 細田守監督は元々、ネットの世界について肯定的なコメントを多く残していたが、もしかしたら「顔も知らない、ネットの世界でしか知らない人でもリアルに自分を救ってくれる」というネットに対するポジティブなメッセージを送りたかったのかもしれないし、それを今作で描く意義も十二分にあるだろう。

 ただ、鑑賞後に"結局何も解決していないのではないか?"とモヤモヤが残ったのもまた事実だ。その明確な答えを提示しないスタンスが細田守監督の魅力の一つでもあるが、魅力的と思うかどうかは、見る側の好みに左右される。よって、そこがいわゆる細田守監督作品の賛否へと繋がるのだろう。

 細田守監督3年ぶりの最新作「竜とそばかすの姫」は、東京五輪の熱狂の中でも観客動員数を伸ばしそうだ。

(文=都咲響/サブカルソムリエ)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  1. 6

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  2. 7

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  3. 8

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  4. 9

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  5. 10

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…