著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

さて総選挙「テキトー内閣」と貧乏庶民の対決だ…民主主義は多数決でしかない

公開日: 更新日:

 中国政府は、民意など問題外だ。総裁選ゲームに皆が気を取られてるうちに、中国は芸能界への取り締まりを強化した。低俗で下品な娯楽番組を片っ端から排除し(それじゃ日本のお笑い番組やヤクザ映画なんか売れるわけがないか)、「共産党や国家から心が離れている」芸能人はテレビ、ラジオ出演禁止という恐ろしいお触れだ。いつも中国のことを思ってろ、道徳的で愛国心がないやつは干すぞというのだ。10年前のアベ政権の“美しい国づくりの改憲草案”を思い出すが。精神だけでなく、スタイルや衣装、メークも取り締まる。おまけに「おねえタレント」も出演禁止だと。

 日本のおねえらが北京や上海にロケに行くのもダメなのか、逮捕されるのかな? 有名タレントの脱税摘発も続いている。儲けていた芸能プロが何百社も廃業したとか。大学を出ても官僚や企業のエリートコースから脱落して、芸能界に入って高額ギャラを稼ぐ者を、政府は気に入らず、国民全体が豊かになる「共同富裕」なんていう目標の見せしめにしてるようだ。

 まるで毛沢東の忌まわしき「文化大革命」だ。元から表現の自由などない国だが「おねえ」まで排除されてはいよいよ終わりだ。習独裁政府に、チャン・イーモウ監督や映画人は何も抗議しないのか。香港の若者もおとなしくなった。こんなことは社会主義の本質じゃないのに。怖い国だ。

 さて、総選挙。これは「テキトー内閣」と貧乏庶民の民意の対決だな。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ