著者のコラム一覧
井上トシユキITジャーナリスト

1964年、京都市生まれ。同志社大学文学部卒業後、会社員を経て、98年からジャーナリスト、ライター。IT、ネット、投資、科学技術、芸能など幅広い分野で各種メディアへの寄稿、出演多数。

滝川クリステルの炎上に見る「妬み」と「俺様正義感」が生んだ独善的なハラスメント

公開日: 更新日:

 綾瀬はるか(36)への特別扱いが事実だったとしても、本当に命に優劣はないと考えるのであれば、彼女の病状を気遣い、寄り添う気持ちを表すのが本筋ではないか。上級国民だからと妬むのは間違っているし、誹謗中傷するのは自分で自分を蔑むことにもなる。

 一方の「ドラマもバラエティーもマスクを着用せよ」「最低限のニュースと、あとは再放送でいい」といったコメントにも賛同できない。こうしたコメントを書き込む人は、大抵、「マスクをしないから芸能界でコロナが蔓延する」と理由を添えるのだが、日本の芸能界で特徴的にコロナ罹患者が多いという事実やデータがあるのだろうか。

 芸能人や有名アスリートは、「顔が隠せるから」とコロナ以前からマスクを着けている人も珍しくない。その意味では、一般人よりもむしろマスク着用は徹底しているとさえ言える。

 人前に出る職業であれば、顔かたちは商売道具でありトレードマークでもある。それを隠してテレビに出ろというのは、自粛警察と同じで「俺様正義感」の押し付けでしかない。時短要請明けの繁華街の方が、よほどマスクの着用が雑で蔓延リスクが高かった。これは大きく報じられたし、実際に見た人も多い事実だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造