松山ケンイチや阿部サダヲが主演…映画界“孤独死”作品が急増の謎解き

公開日: 更新日:

 エリザベス女王や安倍晋三元首相など、国を挙げての「国葬」が話題になっているが、その対極にあるのが「孤独死」であろう。女優・島田陽子(享年69)も、遺体の引き取り手がおらず、荼毘にふすことができないという報道があったが、内閣府の高齢社会白書によると東京23区内の65歳以上の一人暮らしの死亡者数は4238人(2020年)。孤独死と思われる事例は増加傾向にあり、映画界でも身近なテーマになりつつある。

 現在公開中の荻上直子監督作「川っぺりムコリッタ」には、幼い頃に自分を捨てて家を出た父親が孤独死したという知らせを受け、親子の実感がわかない父親の遺骨の処理に悩む松山ケンイチ扮する主人公が登場する。30日公開の水田伸生監督、阿部サダヲ主演の「アイ・アムまきもと」は、人知れず亡くなった人を埋葬する“おみおくり係”の市職員を主人公にした、孤独死が題材の人間ドラマだ。島田陽子は8月にはようやく荼毘にふすことができたが、近親者がなく、結局マネジャーが遺骨を引き取った例を見ても、これは絵空事の話ではない。

 このところ孤独死を扱った映画が増えているが、死の描かれ方はこの約40年で大きく変わった。伊丹十三監督のデビュー作「お葬式」(84年)は妻の父親が亡くなり、親族代表として初めて葬式を取り仕切ることになった主人公が、無事に葬式を終えるまでをコミカルに描いている。葬式の決まり事や段取り、かかる費用までを盛り込んだ伊丹監督らしいうんちく映画にもなっているが、葬式が故人の友人や親族を呼び集めて、しかも主人公の家で行う一大セレモニーなのが80年代らしい。和泉聖治監督、橋爪功主演の「お日柄もよくご愁傷さま」(96年)は、知人の結婚式の仲人を頼まれた主人公が、式の当日に父親が突然亡くなって、結婚式と葬式を同時にこなすことになるホームコメディー。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」