著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

映画「パスト ライブス/再会」の“大人のラブストーリーの最高傑作”なる惹句に待った!

公開日: 更新日:

 ヘソンは頭脳明晰なハンサムだが、見た目より脆い男。かの国に90年代から足を運んで仕事を重ねてきたぼくにとっても、ヘソンは韓国そのものだ。ナヨンの家族がカナダに移住した理由については、映画のなかで特に詳らかに語られはしないが、時代設定を考えれば97年のIMF通貨危機を連想するのは自然なことだろう。

 翌98年に大統領に就任した金大中は経済改革に着手、また小渕恵三首相と日韓共同宣言を発表して日本文化開放を推進する。2001年に195億ドルを全額返済した韓国はようやくIMF管理体制から脱却し、翌02年にはFIFAワールドカップを日韓共催し、成功させた。そのテーマソングを七転八倒しながら韓国の音楽人たちと共作した経験をもつぼくには、ヘソンはビタースウィートな過去を抱えた旧友に見えて仕方がない。

 最後にひとつ。再会を果たしたふたりが歩くブルックリン、そこで登場する回転木馬が絶妙だったなぁ。木馬は反時計回り。つまり時間を遡るわけですよ。あのシーンがたまらなく「恋愛映画」感に満ちていたのはたしか。映画やCMに関わるクリエイターにとっては、すぐにでもパクりたい誘惑に満ちたシーンでもあるだろう。でも、残念でした。日本やヨーロッパでは、じつは回転木馬は時計回りがほとんど。20年に閉園した〈としまえん〉もそうでした!

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造