著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

映画「パスト ライブス/再会」の“大人のラブストーリーの最高傑作”なる惹句に待った!

公開日: 更新日:

 この作品を「恋愛映画」ではなく「移民映画」と位置づければ、多くの鑑賞者から名場面認定を受けている終盤のノラの号泣シーンも違って見えてくるはずだ。号泣の理由はきっと「忘れられない恋」といったシンプルなものではない。おそらくそれは、恋よりもっと大きなもの。12歳での移民体験と異郷生活で肥大化させたインナーアダルト(知識、思考など)。逆にずっと封じ込めてきたインナーチャイルド(感情、感覚など)。

 そもそも危うかった両者の不自然な均衡が決壊し、号泣という形で表面化したのではないか。韓国少女ナヨンの元々の性分はクライベイビー(泣き虫)。それをノラという英語名のもとに無理矢理メタモルフォーゼ(変態)させてきたが、ヘソンとの再会によってその無理が解けたのだ。なぜなら彼は歩く〈祖国〉だから。今では母親としか韓国語を使う機会もないノラは、意図的に祖国と距離をとってきた。移住は親の都合だが、その後の人生は自分で選び、自分の足で歩んできた。それでもインナーチャイルドは消えていなかった。完全に飼い慣らせてはいなかった。ノラがいとしい。三太くん、お連れ合いが泣いたのはこれがラブストーリーだからではないんじゃないかな。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造