入浴剤の先駆「バスクリン」は婦人薬の“残りカス”が始まり

暑い夏はついシャワーで済ませがちだが、暑さで疲れたカラダこそ、湯船にゆったりつかって癒やしたい。そこで1930年の発売以来、ヒットを続ける入浴剤のパイオニア、芳香浴剤「バスクリン」に注目だ。
バスクリン社によれば、現在日本国内で発売されている入浴剤は約2900種類あるが…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り861文字/全文1,002文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】