甘いミルクセーキは恋の味…「純喫茶の聖地」上野の風景

昭和の憩いの場といえば「純喫茶」。広辞苑には〈コーヒーや紅茶などを供する以外に特別のサービスをしない、普通の喫茶店〉とある。普通じゃないのはジャズ喫茶や歌声喫茶か。もともとは大正時代、酒を供して女給が隣に座り接客する特殊喫茶、通称〈カフェー〉と区別してのことだそう。
さ…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り842文字/全文983文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】