著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(27)家電が進化しても彼らを救わない…メーカーは少数ユーザーの存在を忘れないで

公開日: 更新日:

 さて、日本メーカーのつくる大型オーブンは、ほとんどレンジ機能付き。オーブンは熱源がヒーターなので電磁波は出ませんが、レンジは電磁波出しまくりです。確かに海外にはオーブン単独のモデルはあるのですが、テストしていませんし、地方では入手困難なこともあります。テストは、自分の家で、実際に使い確認します。中には、性能不十分なモデルもあり、テストせず推すことはできません。

 これらの状況を説明、奥さんはオーブン機能のみを使うということを、まずご納得いただきました。単機能オーブンにこだわらなかったのは、知人は電磁波過敏症ではないので、彼が使う分には問題ないからです。

 次に困ったのは、オーブンレンジは最もIoT(モノのインターネット)が進んでいる家電ということ。ほとんどのモデルにWiFiが装着され、インターネットにつながります。台所の主は奥さん。当然WiFiを持った家電を置くわけにはいきません。

 オーブンの実力は確かということで、シャープのヘルシオで、WiFiなしのモデルを確認すると、2020年モデルが最後だとわかりました。20年ならまだ在庫がある可能性があることを伝えると、その日のうちに購入。気持ちよく使っているとの連絡がありました。一件落着です。

 しかし数年後、日本市場でIoTが搭載されていない日本メーカーのモデルは手に入らないでしょう。お願いとしては、家電メーカーは、電磁波過敏症のような少数ユーザーの存在を忘れないで欲しいということです。それも企業が目指すべき重要なSDGs(持続可能な開発目標)だと思います。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出