橋本で58年続く老舗「よしの食堂」で悩む…飯を掻っ込みたいが食ったら飲めなくなる

公開日: 更新日:

 相模原市周辺は主にゴルフのとき以外、行くことはなかった。

 が、橋本という駅名は耳にこびりついている。なぜならアタシがよく利用していた都営新宿線の終点の駅名だから。新宿線が京王線に接続しているのはご承知の通り。橋本まで延伸したのが1990年。その頃から街は大きく変わる。昭和の頃までは工場と団地しかなかったところに大きな商業施設ができ、マンションも多く建設された。近い将来にはリニア中央新幹線の駅ができるという。ゴルフのときは車で通過するだけ。運転するので気になる店があっても飲むわけにはいかない。で、今回はその気になる店に行ってみることに。目指すは「よしの食堂」。地元で58年続く老舗だ。

 賑わう橋本駅北口から歩いて10分ほど。京王相模原線のガードを越えると、食堂とは思えない大きな建物の屋上に黄色に赤い文字で「よしの食堂」と書かれたド派手な看板が見えてくる。かつては工場が立ち並ぶエリアにぽつんと一軒、食堂として働く人たちのお腹を満たしてきた、なくてはならない名店だ。

 アタシは夕方ほぼ開店と同時に飛び込んだ。店内はかなり広く1階だけでもゆうに40~50人は入れるだろう。すでにお客さんが数組。地元の家族連れをはじめ、ひとりでビールを傾ける先輩たちも数人。冷やしトマトやシラスおろしなんかで一杯やっている。いいね、いいね。そして最近増えたのが若いカップルや遠くから食べに来るやはり若い男性客。どうやら「孤独のグルメ」効果らしい。かくいうアタシもあの番組でこの店を知ったクチだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…