著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまも入学の可能性があった“受験界の王者”筑波大付属駒場の「本当の凄さ」とは?

公開日: 更新日:

「僕らはついていくのがやっとなのに、筑駒の生徒はまるで勉強している感じがないのにらくらくトップの成績を収めていた」と開成OBは振り返る。中学受験の際は2月1日に開成、3日に筑駒を受けた。半世紀以上も前からこのスケジュールは変わらない。開成には合格し、筑駒は不合格だった。

「鉄緑会で席を並べるようになって、筑駒に受かるのはこういうヤツらなのかと思い知らされた」と話す開成OBも決して成績が悪かったわけではない。現役で理Ⅲに合格。東大1~2年の時は頼まれて鉄緑会の講師も務めた。そこでさらに筑駒の凄さを目の当たりにする。

「授業を聴くだけでスポンジのように吸収していく。自宅でも机に向かう必要がほとんどないと思われた。何より驚かされたのは彼らが大学受験勉強に本腰を入れ始めるのがどこの学校よりも遅いということだった」

 筑駒の最大のイベントは10月末から11月初めに行われる文化祭。中心となる高3は「1カ月前から準備にとりかかり、その間は勉強するヒマもない。それでも焦りはなかった」と筑駒OB。文化祭を終えると、東大入試日までの3カ月余りで合格を目指すのが筑駒生の常識となっているのだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に